楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2022年11月30日
ゆるキャン△11月27日その2(´Д`)

ISOキャンプフィールド11月27日その2( ゚∀゚)o彡
はーい、続きでーす!?(・∀・)ノ
11月27日から11月28日にかけて、ISOキャンプフィールドに一泊キャンプに行って来ました。
日暮れが速いので晩御飯と片付けを早く済ませます。
そうすると夜が大変長いです、暗闇でスマホばかり見ていると目を悪くしそうです。

夜のパトロールを実施しました、夜のパトロールと言っても夜の街?の探検では無くキャンプフィールドの周辺をパトロールです。
取り敢えず、夜の農道を徒歩で移動して何時もの?某県立公園に向かいます。
駐車場への車両の乗り入れは出来ませんが徒歩では入場できます、展望台から地元の夜景を眺めます。
再び、夜の農道を歩きキャンプフィールドへと帰還します。

日中は暖かかったですが夜になるとかなり寒いです、ホットコーヒーで暖を取ります。
コーヒーも直ぐ冷めてしまいます、お湯を沸かして焼酎・・・いいちこのお湯割りをいただきます、体が温まります。
今回は新調した?-5℃まで対応するダウンシェラフを投入しました。
冬季仕様テント&新型ダウンシェラフの投入で暑いぐらいでした、今回も寒さを感じず就寝できました。

明けて2日目の早朝も寒かったです、どんより曇天です?ホットコーヒーで温まります。
朝食は「ソーセージ月見うどん」です、寒い早朝は焼き物は直ぐ冷えてしまうので汁物・・・うどんにしました。
うどんはアルパインフライパン&ガスストーブでの調理となります。
うどんを茹でつつ同時にソーセージをボイルします、玉子を落として蓋をして蒸らします。

やはり、うどんは寒い早朝でも冷めずに体が温まり美味いです(*´∀`*)ウマ-
ボイルされたソーセージのパリッとした歯応え、半熟の玉子も美味いです(*´д`*)オイチー
朝食後はキャンプフィールドの周辺の偵察任務を実施しました。
もうキャンプフィールド周辺も冬の景色っぽいです?

徒歩で何時もの某県立公園まで行きました、園内も紅葉が進んでいます。
スケジュール通り?ここで排便も済ませます。
天気が微妙なので?キャンプフィールドに帰還してテント等装備を片付けました。
午前中はオーナーがキャンプフィールドの整備を実施しておりました、お疲れ様でした(・ω・)ゝ

昼食は「ソーセージエッグ」と「ソーセージのコンソメスープ」と「パンケーキ」です。
ソーセージエッグはアルパインフライパン&ガスストーブでの調理となります。
スープはインスタントのオニオンコンソメスープにソーセージをを加えて、パセリを振ります。
パンケーキはガスストーブで炙りました。

ソーセージエッグは玉子3個でボリューミーで美味かったです(*´∀`*)ウマ-
コンソメスープも具沢山で美味かったです(*´д`*)オイチー
炙ったパンケーキも甘味が増して?カリッと美味かったです(*´∀`*)ウマ-
薄日が差して来たので、昼食後はのんびりと日向ぼっこしながら過ごしました。
ホットコーヒーを淹れて、「オールドファッション」をいただいたりとかしました。
天候が微妙なので?早めの15:00時に現地撤収でした?(・∀・)ノ
2022年11月28日
ゆるキャン△11月27日(´Д`)

ISOキャンプフィールド11月27日( ゚∀゚)o彡
2022年11月27日(日)
小田原市某所
天候 晴れ のち曇り
気温 18℃?ぐらい?
昨日から本日にかけて、ISOキャンプフィールドに一泊キャンプに行って来ました。

初日のみYAGU3隊員が参加しました。
先週、先々週と二週連続で雨天のためキャンプを見送りました。
今回は待ちに待った三週間ぶりのキャンプで有ります。
この日は天候も良く日差しが暖かく快適でした(*´д`*)

午前中はオーナーがキャンプフィールドの整備を実施しておりました、お疲れ様でした(・ω・)ゝ
今回も栃木の下にサイトをセッティングしました。
前回同様ワークマン ライトレジストドームを投入です。
降雨も無さそうなので?タープの投入は見送りました。

昼食はカレーです、「ポークカレー」と「ナン」ですヽ(゚∀゚)ノ
カレーはアルパインフライパン&ガスストーブでの調理となります。
具材は豚バラ肉200gとトマトとタマネギです。
オリーブオイルを使用し、みじん切りのタマネギ、ニンニク、豚バラ肉、トマトを炒めます。

何時ものレトルトカレーを投入、加熱して完成です。
ナンはチルド品をガスストーブで炙りました。
カレー&ナンは豚バラ肉の脂身が美味かったです!(*´∀`*)ウマ-
豚バラ肉をツマミに冷えたビールも美味かったです(*´д`*)オイチー
食後のデザートに「フレンチクルーラー」をいただきました(*´д`*)

夕食は「肉豆腐」です、11月も終わりですね冬と言っても良いでしょう?鍋の季節です!
調理はアルパインフライパン&ガスストーブを使用しました。
メインの?牛肉は薄切り肉では無く、オージービーフバラブロックより切り出してきた厚めの牛バラ肉320gです。
あと具材は、焼き豆腐1丁、ネギ2本分です。
お汁は和風だし、みりん、お酒、醤油、砂糖です、砂糖多めの甘口です。

寒いフィールドでいただく脂身プルプルの牛バラ肉は大変美味かったです(*´д`*)ウマー
お汁の滲みた焼き豆腐&ネギも美味かったです(*´д`*)オイチー
熱熱の牛バラ肉をツマミにビール&お酒も美味かったです(*´д`*)ウマスギル
最後にうどんを投入です、とってもボリューミーで美味かったです(*´д`*)ボリューミー
長くなりそうなので?続きます!・・・ふもっふ(´ω`)
2022年11月21日
ゆるキャン△11月21日(´Д`)

ゆるキャン△レポート11月21日( ゚∀゚)o彡
2022年11月21日(月)
小田原市某所
天候 雨 のち晴れ
気温 16℃?ぐらい?
昨日から本日にかけてISOキャンプフィールドで一泊キャンプの予定でしたが雨天の為中止となりました(´・ω・`)ショボーン
本日の昼から天候が回復しそうだったので、久々に小田原フィールドのパトロールに行ってきました。
何時ものフィールドの野営地に到着、もう昼だったのでフィールドのパトロールは後回しにしました。
本日の昼食は「プルコギ」です。
スタートが遅かったので時間のかからない?焼き物オンリーにしました。

隣町のスーパーで特売だったので「にんにくマシマシマシ牛プルコギ」を購入しました。
アルパインフライパン&ガスストーブでの調理となります。
フライパンで牛脂を溶かし、火の通りにくい野菜・・・ピーマン&タマネギを先に炒めます。
野菜に火が通ったら、タレ付き牛バラ肉を投入です。
お肉が焼けたら完成です、大量のニンニクスライス&ニンニクの芽が食欲をそそります。
プルコギは大量のニンニクが効いていて大変美味かったです(*´д`*)ウマー
ニンニクの効いた牛バラ肉をツマミにビールも進みます(*´д`*)オイチー

食後にフィールドを徒歩でパトロールしました。
久々のフィールドは既に冬に入りかけている様でした。
雨は上がったものの気温は涼しかったです、次回は冬の装備を準備した方が良いかも知れませんね?
パトロール後はコーヒー淹れて、おやつに「フレンチクルーラー」をいただきました(*´д`*)ウマー
コーヒを飲みつつ、野営地の監視を行い、16:00時に現地撤収でした?(・∀・)ノ
2022年11月14日
ゆるキャン△11月13日(´Д`)

ISOキャンプフィールド11月13日( ゚∀゚)o彡
2022年11月13日(日)
小田原市某所
天候 晴れ のち雨
気温 22℃?ぐらい?
昨日、ISOキャンプフィールドに遊びに行って来ました。
本当は一泊キャンプの予定でしたが?当日午後から翌日午前にかけて雨天の天気予報でしたので一泊は見送って日帰りで行って来ました。
途中、農園を整備中のオーナーがキャンプフィールドにやって来たので、次週にキャンプを延期をした事を伝えました。

本日の昼食は「ビーフシチュー」と「パン・ド・カンパーニュ」です。
ビーフシチューはアルパインフライパン&ガスストーブでの調理となります。
具材は、牛バラ肉ブロック200gとタマネギ、トマトです。
タマネギ半分のみじん切りとニンニクをオリーブオイルで炒めます。
続いて、塩コショーした一口大にカットした牛バラ肉の表面を軽く焼きます。
シチューには本当はすね肉やもも肉が良いらしいですが?オッサンはバラ肉が大好きだからバラ肉です!(`・ω・´)

くし形切りした残り半分のタマネギ、半分にカットしたミニトマトを軽く焼いた後、水とコンソメも加えて加熱していきます。
このままでも美味そうですが?レトルトのビーフハヤシを加えしばらく加熱、最後にパセリを振って完成です。
パンはバケットというか?パン・ド・カンパーニュが半額だったので購入しました。
お肉たっぷりのビーフィシチューはボリューミーで、トマトの旨味と酸味が効いていて大変美味かったです(*´∀`*)ウマ-
パン・ド・カンパーニュをシチューに浸して食しました、美味かったです(*´д`*)オイチー
たっぷりのお肉をツマミにビールも美味かったです(*´д`*)ウマスギル

当日はYAGU3隊員も参加でした。
午後も栃木の下でまったりと過ごしました。
天気予報通り?降雨も始まったので、15:00時に現地撤収でした?(・∀・)ノ
2022年11月09日
ゆるキャン△11月6日その2(´Д`)

ISOキャンプフィールド11月6日その2( ゚∀゚)o彡
はーい、続きでーす!?(・∀・)ノ
11月6日から11月7日にかけて、ISOキャンプフィールドに一泊キャンプに行って来ました。
初日は日中は晴天で暖かかったですが、日が暮れると寒くなりました。
夜になるとかなり寒かったです、ホットコーヒーで暖を取りました。

ドリップコーヒーは完成する頃には冷めてしまいます、カップをガスストーブで再度温めます。
深夜はもう冬の様でした?いいちこを投入して梅昆布茶サワーを頂きました、身体も温まります。
冬季仕様テント&ダウンシェラフの投入で寒さを感じず就寝できました。
明けて2日目の早朝も割と寒かったです、やはりホットコーヒーで暖を取ります。

朝食は「ベーコンエッグ」と「ベーコンのコンソメスープ」と「パンケーキ」です。
ベーコンエッグはアルパインフライパン&ガスストーブでの調理となります。
4個の玉子を使用したボリューミーな仕様です、トマトケチャップでいただきました。
スープはインスタントのオニオンコンソメスープにベーコンを足してネギを加えます。

パンケーキは湯沸かしのメスティンの蓋の上で加温します。
ベーコンエッグは1つ黄身が割れてしまいましたが、ボリューミーで美味かったです(*´∀`*)ウマ-
パンケーキに無理に黄身を乗せようとせず別々にいただきました、正解です。
コンソメスープも美味く、身体が温まります(*´д`*)オイチー
温めたパンケーキも美味かったです(*´д`*)ウマー

朝食後はキャンプフィールドの周辺の偵察任務を実施しました。
途中、降雨もあったりして焦りました。
徒歩で某県立公園まで行きました、園内も紅葉が始まっていました。
スケジュール通り?朝の排便もここで実施しました。
午後から降雨らしいので?キャンプフィールドに帰還してテント等装備を片付けました。

昼食は「あんかけ焼きそば」と「味噌汁」です。
焼きそばはアルパインフライパン&ガスストーブでの調理となります。
具材はベーコンとレトルトの中華丼の素です。
今回のキャンプでも豚ばらベーコンを多用しました、日持ちするので重宝します。
時短も兼ねた中華丼の素は、タマネギ、ニンジン、タケノコ、白菜、水くわい、ウズラ玉子と具沢山です。

味噌汁はインスタントのシジミ汁に海苔とネギを加えます。
あんかけ焼きそばは青粉を振っていただきました、大変美味かったです(*´д`*)ウマー
味噌汁も体が温まって美味かったです(*´д`*)オイチー
昼食後はのんびりと日向ぼっこしながら過ごしました。
おやつにフレンチクルーラーやチョコレート菓子をいただいたりとかしました。
天候が崩れる前に早めの?14:30時に現地撤収でした?(・∀・)ノ